お世話になりました

「柳原リハビリテーション病院」


T.柳原リハビリ病院には大変お世話になりました。

2018年の暮れから正月にかけて「柳原リハビリテーション病院」にお世話になりました。 正確に言うと2018年11月13日午前9時から翌年の2019年1月15日午前9時までの64日間です。

事の始まりは、2008年ごろから私はパーキンソン病を患っていました。 パーキンソン病による姿勢の悪さ(猫背)で胃を圧迫し常に胃液を吐いている状態でした。その結果、 胃液で食道を傷つけ、出血状態となり、貧血になりました。

2018年(平成30年)の夏になると(丁度76歳)、買い物に行くのがつらくなってきたので介護保険サービスの申請をしました。この頃が私が一人で腰を曲げて長距離を移動した最後の頃となります。東武スカイツリー線で牛田より曳舟まで行き、東急田園都市線に乗り換え永田町まで行き、有楽町線に乗り換え東池袋まで行きました。そこで月に二度ほど歯の治療を受けていました。

要支援1だった要介護度区分を再認定してもらい要介護2になりました。そこで居宅介護支援を受けることにしました。ヘルパーさん(ごみ捨て、洗濯物のふろ場での乾燥準備、それの取り込み、買い物などをしてもらう)、訪看さん(体温、血圧の測定、胸、腹の聴診などをする)を頼みました。2019年1月15日に柳原リハビリテーション病院を退院したときは介護度3となり、ヘルパーさん、訪看さんの人数も大幅に増えました。それに居宅診療管理指導(医師が家に来てくれる)が追加されました。

2018年(平成30年)の夏になると(丁度76歳)の頃に戻ります。 体調は頭を腰より下に下げると腰より上に上げる事ができませんでした。本人は運動不足、小食による体力低下だと思ってました。しかし、家の中で3回もベットに戻れない状態に陥ってしまいました。 私は一人暮らしなので週に何回か訪問看護師、ヘルパーさんを頼んでます。それらの人たちに助けられて 無事にベッドに戻っていました。無事にベットまで戻るのに半日以上待った日が2回有りまっした。

2018年10月7日夕方ごろにトイレに行き、便座に座ると又しても頭が下の方へ下がり動けない状態に陥ってしまいました。幸いにも携帯電話を持っていたので兄と弟に連絡を取り、しばらくして近くに住んでいる兄が来てくれました。その時(体動困難で76歳でした)、病院嫌いの私が病院に入院することを決心し兄に救急車を呼んでもらいました。

2018年10月8日の朝から(2018年10月7日の夜に入院)2018年11月13日朝までの37日間、都心の大病院に入院しました。最初の日(2018年10月8日)の午前中に脳の手術(左慢性硬膜下血腫除去)から始まり、大腸の検査、胃の検査、食道の検査、最後にエイズの検査(検体を外部機関で検査するため一週間かかる)までする念を入れた検査は結果は食道が胃液にやられて出血していることが判明しました。(食道潰瘍)すぐに鉄分補給、胃液を戻さない薬の投与、食道の胃液による傷を治す薬の投与が始まりました。同時にパーキンソン病の薬の効きぐわいを私の体よりモニターし夜中の12時、3時にのむ薬を無くしてくれました。この都心の大病院には大変立派なりハビリテーション部門が有り、貧血治療、食道の治療、パーキンソン病の薬の効きぐわいを私の体をモニターしながら調整などの合間にある程度までりハビリテーションを行いました。事務職側からこの病院リハビリテーション専門病院ではないので本来の治療が終わった時点で退院してくださいとの事。一人暮らしで居宅療養できるまでの体力、筋力を他のリハビリテーション病院で付けることになり、2018年11月13日の朝、介護タクシー(車いすを借りる)で「柳原リハビリテーション病院」へ向かいました。 (W.柳原リハビリ病院の居心地!! へつづく)

病室(15階、15H 1001号室)から見える夜景です。

夕方になると増上寺の鐘が聞こえてきます。


U.柳原リハビリ病院の「パンフレット」です。

ページ指定ボタンは「パンフレット」の上に有ります。

うまく動作しない場合はブラウザを変えるかブラウザを再設定してください。


V.柳原リハビリ病院の入院のしおりです。

ページ指定ボタンは 入院のしおり の上に有ります。

うまく動作しない場合はブラウザを変えるかブラウザを再設定してください。


W.柳原リハビリテーション病院の居心地!!

午前9時に「柳原リハビリテーション病院」に着きました。個室がいっぱいでとれないと言う情報しか入っていません。1階の受付の前で介護タクシー所有の車椅子から病院所有の車椅子に乗り換え入院手続きを済ませました。それから11時半まで待たされました。前の患者さんの退院が遅れたためのようです。私がお世話になる2階へエレベーターで行きました。(エレベータは係りの人と一緒でないと利用できません)病室は4人部屋で窓側でした。(ラッキー!!)病室はほとんど4人部屋で個室は重症患者さん、或いは問題のある患者さん(例えば認知症を患っている患者さん)が利用するようになってるそうです。部屋の説明を受け、多機能木製タンスに荷物をしまい、私の病室のすぐ前の食堂へ案内されました。

食堂の指定位置に案内されました。(車椅子で移動)男4人のテーブルでテーブルに着いた時に「よろしくお願いします」と軽く挨拶をしましたが応答はありませんでした。20人前後のグループで男は4人です。食事が来るとお腹が空いていたので、がつがつ食べてしまいました。その結果のどを詰まらしてしまい嚥下障害である決とめつけられました。(実際は退院後しばらくして分かったのですが刻み食でなくて良いと言うことです。パーキンソン病の人は確かに嚥下障害になりやすいと医学書に書いてある)その結果、食事はお粥(全粥、大盛、400g)と刻み食と後になって追加されたヨーグルト(自費)です。食事で使うスプーンは大さじはだめで柄の長い小さじを使用することになりました。

私は食事の時間(8時、12時、18時)のちょっと前までに食前の薬を飲み待っていると、大きな食堂の保温ワゴンんが届き、配膳が始まります。私の食事は刻み食、全粥です。食べてみると全粥の美味しいこと、おそらく私の全粥が調理室で最後に調理されるので熱々でした。刻み食のおかずも刻み食でない人のおかずを見るとそのおかずが何であるかわかります。たまに、刻み食できないで人工的に作ったもの又は全然別なものがはいってます。とにかく良くできてます。しかも美味しいです。

病院では朝食、昼食、夕食しか食べるものは在りません。そのせいも在りますが毎食、お粥(全粥、大盛、400g)とおかず(刻み食)とヨーグルト(自費)を完食しました。

_ 製 作 中 _


X.私を担当した理学療法士さん(PT)が作ってくれた「ベッド上でできるストレッチ運動」です。(下図左)

このストレッチ運動を行うと、足のしびれが緩和されます。ベッドから起きるときの準備体操にもなります。

「座りながら片手を上げて体を伸ばす」(下図右の1行目)

両足を床に付けてベッドサイド又は車椅子に座り、片方の手は腰の辺り、もう一方の手は体の前、上を通り、少し後ろにそらしながら体を伸ばします。左右交互に行います。背が伸びます。

「立ち上がり」(下図右の3行目)

両足を床に付けてベッドサイド又は車椅子に座り、どこにもつかまらないで立ち上がり胸を張ります。ももを鍛え体力が付きます。


Y.この「一日分入る薬箱」(下に写真が有ります)は、私を担当した作業療法士さん (OT)が作ってくれた「薬箱」です。

薬は1日10回飲みます。その10回を例えば2週間分薬局で用意してくれます。その中の1日分が用意されていれば、その時間の薬をすぐに飲むことができます。その1日分を入れる薬箱をつくってくれました。

入院前半のときは今のものより少し小さめのものが私を担当した作業療法士さん(OT)が用意してくれ、看護師さんが1日分の薬をセットしてくれました。やがて自分でやるように訓練されました。今では(居宅療養生活中)薬箱の薬のセット具合、薬を時間通り飲んでいるかを訪問看護師さん、ヘルパーさんに厳しくチェックされています。

この薬箱は、わが家へ来た人たちに大大大好評です。

左上より 起床時(5時)、 朝食前(8時)、朝食後(9時)、 10時の薬、 昼食前(12時)

左下より 昼食後(13時)、16時の薬、 夕食前(18時)、夕食後(19時)、寝る前(22時)

左下の 昼食後(13時)の薬をを服用時,この薬箱の蓋の裏にあるニュープロパッチ(13時)を忘れないように白い糸で結んであります。