トランジスタ増幅器


トランジスタ増幅器のデータを取ってみました。

R1はR3に対する最適値です。 (R2、R3、Reは固定)
入力に1KHzのサイン波 を入れ、出力サイン波が上下同時に欠け始める時の抵抗値です。 (オシロで見る)

結果を見ると、まずわかることは、R3が大きいほど倍率が高い。

いずれの場合も、R3 両端の電圧は (Ic * R3 = (Ve / Re) * R3 = Ve * R3 / Re、Ic:コレクタ電流) は 約2Vです。と言う事は、R1はVce ≒ Vx / 2 (Vce:コレクタ・エミッタ間電圧、Vx:電源電圧 - Ve) になるように調整すれば良いようです。
Reが無ければ (短絡)、R3がどんな値でも、Vc = Vcc / 2(Vc:コレクタ電圧、Vcc:電源電圧) になるように調整すれば良いようです。

R2は4.7KΩと10KΩのデータを取りましたが、R2に伴いR1が変わるほかに、 10KΩの方が入力インピーダンス少し高いです。


2SC1815 (GR)
R1 (KΩ) R2 (KΩ) R3 (KΩ) Ve (V) Ic (mA) 最大サイン波
IN (mVp-p) 注1
倍率 (倍) 注2 入力インピー
ダンス (KΩ)
出力インピー
ダンス (KΩ)
47/2 4.7 3.3 0.2 0.6 50 約60

37/2 4.7 2.2 0.35 1.1 60 約50 3.9 2.3
27/2 4.7 1 0.6 1.8 100 約31

22/2 4,7 0.68 0.8 2.4 150 約25

15/2 4.7 0.47 1.2 3.6 150 約20










47 10 3.3 0.2 0.6 50 約60

37 10 2.2 0.35 1.1 60 約50 4.5 2.3
27 10 1 0.6 1.8 100 約31

22 10 0.68 0.8 2.4 150 約25

15 10 0.47 1.2 3.6 150 約20

注1:大きな歪が出ない最大サイン波入力
注2:入出力波形をオシロで比較して決める


tr_amp.gif

回路図


真空管
戻る