XBee (トランスペアレント・モード)


トランスペアレントは「透過的な」という意味です。簡単に言ってしまえば、 送信側に入力したデータがそのまま受信側から出てくるモードです。
RS-232Cなどを無線に置き換えるイメージです。

回路図に示すハードを二台 (XB1、XB2、組み合わせは色々) 用意し、下記のように設定します。
LED1は通信可能な状態になると点滅します。
COORDINATORとROUTERの電源を同時に入れるかCOORDINATORの方を先に入れると、 COORDINATORのLED1は点滅しROUTERの方は点灯しやがて点滅します。
この時点でデータモードとなりRS-232Cを有線でつないだのと同じ状態です。

LED2はローカルATコマンドの実験用です。
+++を送るとOK↓が返り10秒間コマンドモードとなり、ATP105↓を送るとOK↓が返り、 しばらくしてローカルのLED2が点灯します。
ATP104↓を送れば消灯します。(下のATコマンド実行画面参照)
CTS、RTSは接続してませんが、X-CTU ver5.2.8.6、9600bpsでファームウェアの読み書きに 問題有りません。

結果は9600bpsでCOORDINATOR AT (XB1) 側、ROUTER AT (XB2) 側の送信は反対側で完璧に受信できます。
いつも使っているモニタープログラムをATmega328Pに書き込みパソコンよりリモート操作をしましたが完璧です。


トランスペアレント・モードの設定 (ボーレートはディフォルトの9600bpsです)
機台XB1 (13A200406F4D1A 注1)XB2 (13A200406F4EA6 注1)
Function Set (firmware)ZIGBEE COORDINATOR ATZIGBEE ROUTER AT
ID-PAN ID 注26363
JV-Channel Verification項目なし1-ENABLED 注3
DH-Destination Address High13A200 注4ディフォルト(0)
DL-Destination Address Low406F4EA6 注4ディフォルト(0)

注1:Serial Number (機台の固有値、EthernetのMACアドレスに当たる)
注2:1〜FFFFFFFFFFFFFFFFの任意の値でCOORDINATOR (XB1)、ROUTER (XB2) は同じ値にする。
注3:設定しなくてもよい。
注4:ROUTER (XB2) のSerial Numberを設定します。 ブロードキャスト・アドレス FFFF (DHを0、DLをFFFF) にしてもよいがCOORDINATOR (XB1) 動作が遅くなる。


XBee_AT_gamen.jpg

ATコマンド実行画面


XBee_AT_kairo.gif

回路図


XB1.jpg

XB1 (X-CTUを走らせPC Setting (9600 N 8-N-1) → Test/Query)


XB2.jpg

XB2 (X-CTUを走らせPC Setting (9600 N 8-N-1) → Test/Query)


真空管
戻る